精米機の選び方
精米機の選び方
精米機には2つの方式がある
摩擦式」と「研削式」の2に分類されます。
家庭用精米機は「摩擦式」が主流になっています。
家庭用精米機は、回転しながら糠を取る「かくはん式」が多い。
「圧力循環式」は、お米屋さんと同じ精米方式で、米を何度も循環しながら、米同士をこすり合わせることで糠の層を徐々に取り除いていきます。
メリットは、お米が割れにくく温度が上がりにくいため、米の劣化を防ぎながら精米できること。
摩擦式の特徴
(1)撹拌(かくはん)式
カゴの中の羽根で玄米を回転しながら、米同士やカゴとの摩擦により精米する方式。
温度上昇が少なくお米が劣化しにくいのが長所。
(2)圧力一回通し式
圧力で玄米同士をこすり合わせながら糠を取り除く方式。
一般のお米屋さんが使つている方式です。
(3)圧力循環式
圧力式だが一度で精米するのではなく、
何度も米を循環させることで糠を徐々に取り除く精米方法。
かける圧力が低いために、温度上昇が少なくお米の劣化を防ぎます。
価格はやや高めになります。
圧力循環式は、味にうるさい米屋が使っているのを見ても分かる様に、精米方式としては最も優れた方式 です。
選ぶポイント
米の温度上昇 | 精米後のお米の量 | 手入れの簡単さ | |
かくはん式 | 少ない | 減り巾大きい | 簡単 |
圧力一回通し式 | 上がる | 減り巾やや少い | ややめんどう |
圧カ循環式 | 少ない | 減り巾少い | めんどう |